千葉県佐倉市の ヤマトアルミ工業
ヤマトアルミ工業ってなんなの? ヤマトアルミで留守番中にこっそりレポートしちゃいます。
やまとのヒトリゴト
結露が止まらないー出窓に窓窓
みなさんこんにちは気が付くと雑巾握って結露を拭きまくっているへっぽこ主婦です。みなさんのおうちはいかがですか?もう、滴るようにサッシが結露で!気になりだすと止まらない。おまけに窓の近くって寒いしねえそんなわけでこんな方法で結露を予防できたり、、、、はいこちら、出窓です。いいですよね、出窓、おしゃれだし部屋が広く見えるし!だけど、出ている分、寒いんですってよ!手前のほうにワクつけてもう一枚窓付けちゃ...
佐倉じゃないけどオススメ!
バレンタインのチョコは酒々井のアウトレットで!
...
窓&窓周辺のハナシ
くるくる窓
くるくる窓私は、そう呼んでました。これ、この窓ハンドルをくるくるすると開くんですよね本名はジャロジー窓またの名をルーバー窓へー。くるくるして窓の角度を変えると簡単に換気ができるんでトイレやお風呂など使われていることが多いのですが!この窓ってとっても断熱性が悪いんです。寒い窓なんですよねー何とかならないのか!!!なるんですよ!窓を丸ごと交換しちゃうんですよ。くるくる窓から電車窓ジャロジー窓から上げ下...
今日のヤマトアルミ
2018年1月22日の雪
雪降りましたねえ。都内では午前中、お昼ごろには降り始めていましたが佐倉市神門は「降る降る詐欺じゃないの???」なんて言ってたくらい雪降らなくてのんきにしてたのですが降りました。昨晩は早めに仕事を切り上げて帰宅そして今朝はこんな感じそういえば2014年の2月に雪が降った時千葉県内は30センチくらい雪が積もったんですよね。その時のブログの記事はコレ雪で工事は遅れるメーカーの納期は遅れる・・・LIXILの工場の屋根...
佐倉のオススメ!
初詣とココスランチ
1月も半分が過ぎた!のに初詣の件を書くの忘れてましたーヤマトアルミの社員のみんな&社長と麻賀多神社へ行ってきました御祈祷もしていただき2018年が始まった!と気合が入りました!初詣の後は佐倉警察の近くにあるココスへ!みんなでランチ&Fさんのお誕生日会開催ファミリーレストランといえばハンバーグココスではお誕生日のサービスをやっているんですよーくわしくはこちら記念写真&デザートのサービスがありました!2018年...
佐倉のおいしいお店
Bakery Bamboo ベーカリーバンブー!佐倉市王子台
新しくできたパン屋さんに行ってきました王子台にあります!ラスクが2種類ここのバゲットは黒いのと普通のがあるんだそうで2色になるんですね。オセロみたい!ってことはバゲット2色買ってオセロみたいに盛り付けたらおしゃれかも。営業時間は9時から19時定休日は月曜日お店の横に駐車場があります!ベーカリー バンブー (bakery bamboo)佐倉市王子台3-6-3ホームページ岩崎外科のナナメ前ですね。イオン通りここのパン屋さんヤマ...
今日のヤマトアルミ
新年のご挨拶にLIXILのみなさまがいらっしゃいました
新年あけまして連休も挟みましたので1月9日火曜日からがなんとなく本格始動という感じ。朝は雨降りでしたがすっかりやんで今は晴れ間の広がる佐倉市神門地方LIXILの担当営業のみなさまが御挨拶にいらっしゃいました。毎年新年に欠かさずにご挨拶に来てくれるんです。新年なんだなあと思うわけですわー御挨拶&手締めをしてサワヤカな笑顔を残して帰っていきましたとさ、、、さあさあ2018年が動き出しましたよ!お客様が「家、...
佐倉じゃないけどオススメ!
国登録有形文化財磯角商店主屋
銚子といえば初日の出銚子といえばさのやの今川焼その「さのや」の近くに国登録有形文化財があることに気が付きました。ちなみに佐倉市内には3か所あって千葉県立佐倉高等学校記念館 旧武居家住宅主屋 旧平井家住宅店舗兼主屋ほかさのやの近くにある文化財磯角商店主屋いそかくしょうてんしゅおく何の立て札もなくひっそりとありました。千葉県のホームページを見ると「銚子港の廻船問屋」だったと。昭和28年(1953)の建築なんだ...
ヤマトアルミって?
2018年 営業開始は1月6日土曜日
2018年1月1日あけましておめでとうございます。昨年中は大変お世話になりました。やまとあるみのブログも細々と続けてまいりましたが、、、、2018年でちょうど10年になります。ヤマトアルミは今年で創業21年ですから約半分の歴史をぶつぶつとつぶやいてきたわけです!節目の年に「やまとあるみ通信」を発刊することが出来ました。そして・・・・やまとあるみの宣伝部員「やまと」と「あるみ」も無事デビューしました。2018年はこの...